校内マークシートテスト処理
h14-3-9
1 ハードおよびソフト構成
シートリーダ :SEKONIC601S
マーク読み取り:市販ソフト「まるごと君」
マークシート :神戸高校全教科対応シート
採点処理ソフト:自作(Visual Basicで開発) Excel(データ訂正に利用)一太郎(出力に利用)
2 処理内容【サンプル画面参照】
テキストファイルをワープロから出力する。
出力帳票:クラス一覧表(出席番号順と成績順)
SP表(クラス別と全体)
度数分布表 個人票 得点ファイル
(アンケート処理:クラス表.csv 集計表.csv)
3 開発の期間、動機および方針
期間:平成11年8月〜平成13年10月
動機:神戸高校における進路指導は校内実力テスト( 6月 9月 11月 12月)
を主資料に行なっている。12月は従来マークカードを利用していた。
DOS、マークカード、カードリーダを、Windows、マークシート、シートリーダに
移行する必要があった。
方針:@既製のシート・市販ソフトは高価なので自校用を開発する。
A数学用も同一とし、種類を増やさない。従来のマークカードとの互換性を保つ。
BSP表など学力分析・問題分析に役立つように出力帳票は充実させる。
C処理の安定性。誰でも簡単に使えるように設計にする。
4 シートの設計【サンプル参照】
レイアウト:利用ソフトはword, 一太郎, excel , 123を試みたが最終的に一太郎で作成。
マーク欄:1234567890− (± a b c d などはなし)。100問対応。
数学用[アイウエオ・・・・ノ]は大問としてT、U、V、Wの4問。
(センターの数T・Aは通常1.2次関数・確率,2.数と式・三角形、3.数列
数U・Bは1.三角・指数・対数関数,2.微積分,3.ベクトル,4.複素数平面
で、対応できる)
シート色:ブルー・オレンジ・水色を試したがブルーのみに決定した。
5 採点用ソフトの設計【マニュアル参照】
ExcelのVBA または Visual Basic を考えたが後者に決定。
数学用・アンケート処理用を別ソフトとしない。
完答は2完から9完まで、複数選択は2〜5個まで対応させる。
先生シート3枚に正解、区切り、配点をマーク、シートリーダで読み取る。
データチェック機能の充実。
6 トラブル
シートリーダのハード上のトラブル:2枚送りがまれに起こる。
マークシートに起因するトラブル :シートのカット時の誤差が当初あった。
シートスキューエラーは、ディップスイッチで対応。
処理ソフトに起因するトラブル :特に聞かない。
7 まとめ
校内マークシートによる考査処理が軌道に乗った。大学入試センターテストと2次の記述テストに
対応した考査の実施・問題作成の方向性が明確になった。